製造業を中心に「作業効率」から「営業・販売」まで支援します。
近年の人手不足により、従来通りでは困難となってきた職場環境。
いま大きく変わるとき
【大】きく【変】わる
そんな【大変】なことに寄り添いサポートします。
リスクアセスメントセミナー
リスクアセスメントは、現場を良く知る職場の人(全員)で実施しなければ意味がありません。外部の人が主体となって取り組むのではなく現場主導で実施。
リスクアセスメントは、現場を良く知る職場の人(全員)で実施しなければ意味がありません。外部の人が主体となって取り組むのではなく現場主導で実施。
常日頃から職場の中に潜むリスクにおいて社員全員が意識できるためのセミナーです。リスクアセスメントは製造・営業・事務など様々な立場からの発言が重要です。

職長・安全衛生責任者教育
福岡県を中心に、職長・安全衛生責任者教育を出張形式により実施しています。
現場から離れることができない職長(リーダー)の方のために、少人数でも各職場で、安全教育を実施。慣れ親しんだ職場で実施することにより現場に沿った教育に取り組む事が可能。
労働安全衛生規則で定められている14時間のカリキュラムを7回に分け、業務終了後の2 時間×7日=14時間として実施します。
討議方式により活気ある有意義な研修時間となることをお約束します。

営業支援および販売促進
AIの普及により「仕事」の形態が変化しています。「営業職」はAIに奪われるのではないか。人とAIの違いが明確となれば、自身の営業はAIに奪われるとはありません。
AIに仕事を奪われない営業スタイルとは何か。
繁忙期と閑散期における営業の違いとは何か。
信頼してもらえる営業とは何か。
教科書のない職業である「営業職」だからこそ自分に合ったスタイルを見つけることが重要です。
-2.png)
総務・人事コンサルティング業務
会社にとって最も大切なのは「人」。
企業価値を高め、競争力のある会社となるには、「人」 により大きく左右されます。
法令の基準を満たす形だけの 「働き方改革」 ではなく、企業の労働環境の改善や労務問題の解決により活気ある職場作りを支援します。
